当クリニックでは、健康診断を実施しています。
定期的に健康診断を受診し、ご自身の状態を確認することで、生活習慣病の予防・早期発見につながります。
健康診断は随時行っていますので、受診をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
- HOME
- 健診・予防接種
健診・予防接種
健康診断(注)令和6年6月から健康診断の料金が変更になりました。
定期健康診断A・雇入時健康診断(労働安全衛生規則 第43条、第44条)
雇入時、35歳、40歳以上の方 8,800円

■業務歴及び既往症の調査
■自・他覚症状の有無
■身長、体重、視力、聴力(オージオメータ)
■尿(糖・蛋白)
■血圧
■胸部X線(直接)
■心電図(12誘導)
■貧血(赤血球・ヘモグロビン・ヘマトクリット)
■肝機能(GOT・GPT・γ-GTP)
■脂質(LDL、HDL-コレステロール・中性脂肪)
■血糖・ヘモグロビンA1c
定期健康診断B(労働安全衛生規則 第44条)
上記以外で省略可能な方 4,400円
■業務歴及び既往症の調査
■自・他覚症状の有無
■身長、体重、視力、聴力(オージオメータ)
■尿(糖・蛋白)
■血圧
■胸部X線(直接)
■自・他覚症状の有無
■身長、体重、視力、聴力(オージオメータ)
■尿(糖・蛋白)
■血圧
■胸部X線(直接)
オプション検査(令和6年6月改定)
心電図 不整脈、狭心症、心筋梗塞などを調べます。 | 1,430円 |
---|---|
血管伸展性 手足の血圧を同時に測り血管年齢(動脈硬化度)を調べます。 | 1,100円 |
PSA 50代以上から発症率の高い前立腺がんを調べます。 | 1,400円 |
CEA 各種がん(胃がん・膵臓がん・大腸がんなど)を調べます。 | 1,100円 |
便潜血(1回) 消化管からの異常出血を調べます。 | 410円 |
腹部超音波 肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓などの疾患を調べます。 | 5,830円 |
心臓超音波 心臓の疾患(心臓弁膜症・狭心症など)を調べます。 | 9,680円 |
CT X線撮影よりも臓器の異常を詳しく診断できます。 | 9,900円 |
胃造影(バリウム) 食道・胃・十二指腸の異常を調べます。(現在、胃造影(バリウム)検査は実施していません) | 10,150円 |
血液型 | 530円 |
がん検診等
※お越しの際は「受診券」を持って来てください。
胃がん検診 (現在、胃がん検診は実施していません) |
50歳以上の方・2年に1回 ※平成30年度以降は、受診された翌年度は市の胃がん検診を受診できません。 胃部レントゲン(直接撮影) |
---|---|
大腸がん検診 | 40歳以上の方 便潜血検査(2日法) |
女性の一般健康診査 | 20~39歳の方 一般健康診査(診察・身長・血圧・尿検査など) |
前立腺がん検診 | 50歳以上の方 PSA検査法(血液検査) |
肝炎ウイルス検査 | 40歳以上の方 ※平成14年度以降にこの検診を受診したことのある方は対象になりません。 |
予防接種
帯状疱疹ワクチン接種のご案内
令和7年度高齢者帯状疱疹の予約を開始します【事前予約制】
帯状疱疹は、痛みを伴う皮膚の病気
帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、痛みを伴う水疱(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。合併症の一つに、皮膚の症状が治った後にも痛みが残ることがあり、日常生活に支障をきたすこともあります。
接種の日程
ワクチンの種類 | 曜日・時間 | 接種の詳細 |
---|---|---|
不活化ワクチン(シングリックス) | 午前:月・火・水・土 午後:金 |
要2回接種 筋肉注射 |
生ワクチン(ビケン) | 午前:月・火・水・土 午後:金 |
要1回接種 皮下注射 |
対象
65歳以上(※)※令和7年度内に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳を迎える方。令和7年度に限り、101歳以上の方も対象になります。※60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方。
*対象に当てはまらない方も自費にてワクチン接種が可能です。詳しくはお問い合わせください。
費用
自己負担額 生ワクチン3,000円 不活化ワクチン12,000円×2回(倉敷市の助成対象者の場合)※倉敷市以外の方は、各市町村で設定された自己負担額をお支払いいただきます。
申し込み方法について
お電話または受付窓口にてご予約を承ります。TEL:086-525-0018(代表)